タイトル
骨ナビVol.3:猫背改善
ロード済み: 0%
進行状況: 0%
現在の時間 / 長さ
残りの時間
 
1x
清水 鮎美 さんが  2023年2月10日 に登録
Views:1963
時間:15:17
消費カロリー約15kcal

★動画に「SAMPLE」と表示される場合は、ログインすることで続きの動画をお楽しみいただけます。

詳細をもっと見る
 

コメント数:2

  1. プロフィール写真

    ir***n*** : 2024年7月17日

    骨格の見本で解説をいただくことで、より動かしているポイントがわかりやすかったです。
    質問ですが、巻き型の場合の2番目の動き、背泳ぎのような動きについて。
    小指から後ろに動かす際、肘を伸ばさず、緩めた状態で回すのは、何か理由があるのでしょうか。
    体操系の仕事をしているのですが、多くの動きは肘を伸ばすという指導が入ります。骨ナビでのご指導の際の、理由を是非ご教示ください。
    これからも、もっと多くの動画公開をお願いいたします。
    とにかく、先生の動画は、気持ちいいです。

    • プロフィール写真

      スタ******* : 2024年7月22日

      コメントありがとうございます。
       
      ▼清水IRよりご返信いただきました。
      ご質問ありがとうございます。興味を持っていただき感謝しています。
      肩甲骨の可動性があがり、胸椎上部の関節が動きやすくなるからです。(実際に触ってもらうとわかりやすいようにおもいます)
      「筋肉がストレッチされる感覚が強いほうが関節が動いている」というイメージがあるかもしれませんが、肘を伸ばすと肩周りの表面には”ストレッチが強い”感じがしますが、肘を緩めることで、体の深部がよく動くようになります(^^)
       
      ▼以下スタッフより
      オダカヨガにもトライしていただくと感覚的につかみやすいかもしれません。
      こちらもオススメです。


清水 鮎美さんのその他おススメ動画