Views:25574
時間:37:44
消費カロリー約180kcal
★動画に「SAMPLE」と表示される場合は、ログインすることで続きの動画をお楽しみいただけます。
東海地区を中心に活躍されているフジハラカズヤインストラクターによる入門エアロVol.1を公開しました。
はじめてエアロビクスに挑戦される方向けの内容です。
スポーツクラブのスタジオレッスンが気になるけれど
「ついていける自信がない…動きが全く分からない…」
そんな方へ向けた入門編です!
脳トレになるような動きがたくさん入っているので、シニア(高齢者)の方にもオススメできる内容です☆
次回、入門エアロVol.2では色々なエアロビクスのステップをご紹介しています。
※ウォーミングアップ、クールダウンは入門エアロVol.2と共通の内容です。
~エアロビクスとダンスの違い~
エアロビクスは有酸素運動を通じて「健康になること(=フィットネス)」が目的です。
一見ヒップホップやベリーダンスなどと同じように”振付”に目が行きがちですが、
ウォーミングアップから常に動き続けること・振付が徐々に変化しながら完成形を目指すことなどが大きく異なります。
上半身の動きも多くテンポの良い曲に合わせて楽しく動けることから、最も脂肪燃焼しやすい有酸素運動です!
レベルアップするにつれ難易度も強度も高くなっていきますが、
まずは約40分の有酸素運動に慣れるところから始めてみてくださいね。
こちらのシリーズは、
という順にステップアップできるように構成されています。
この4種類のエアロビクスが出来るようになれば初中級エアロビクスまたはダンスエアロに挑戦することも難しくはないはず!
ki***r** : 2020年5月15日
同じ動作を何回も繰り返しているので、とてもわかりやすいです。
特にステップタッチを何回も行うのが印象に残っています。
内ももの引き締めに有効です。ステップタッチだけでなく、
歩くという本当に単純な動作も、足をしっかり上げつつ腕をしっかり使って
きちんと行うと奥が深いし、カロリーもたくさん消費します。
また、筋力向上にも役立ちそうです。
このようなシンプルな動きを確実にきちんと行うのが
一番無難だと感じています。
藤原先生だけでなく、このようなシンプルな動きが中心の入門エアロは
私にとって本当に貴重で大切なプログラムです。
スタ******* : 2020年5月18日
コメントありがとうございます。
入門エアロはとっても簡単ですので、室内で運動しやすいプログラムだと思います。
ウォーキング替わりとしても活用していただきやすいでしょうか。(^^)
これからもよろしくお願いいたします。
mi******* : 2019年5月16日
ヨガイントラです。出産後から腰痛に悩まされ、とうとうぎっくり腰。腰痛体操を医者に勧められフィットネスクラブに入会。ヨガ、ピラティス、エアロ等々。ピラティスは辛く、エアロは付いて行けずすぐに断念。ヨガイントラになってフィットネスクラブに戻り、イントラ稼業も身につき、エアロのクラスに参加したら楽しい!でもフィットネスクラブにはビギナーエアロのクラスが少なくて、YouTubeで検索して、このサイトを発見。昨日は初級クラス。今日は入門クラス。こんな基礎を知りたかったんです。ありがとうございます。
スタ******* : 2019年5月17日
コメントありがとうございます。
入門編~初級編では多くのインストラクターが基本的なステップの踏み方や注意点など、様々な基礎を教えてくださっています。
基礎を知ることでフィットネスクラブのレッスンもきっと付いていけるようになるのではないでしょうか。
インストラクターにより難易度や強度が異なりますので、個性もお楽しみ頂けましたら幸いです。
ta***m*r* : 2016年10月13日
この運動は足の上下運動が多く、下半身を鍛えるにはいい運動です。
ta***m*r* : 2016年8月2日
この動画は脚を挙げる動作が多くて、はじめは腰痛を感じていましたが、
1か月を過ぎ、運動にも慣れ、今回は楽しくできました。
ta***m*r* : 2016年7月2日
今回は、リズムを口でカウントしながら運動しました。
普通は「1,2,3,4」でいいのですが、手の動きが早くなる時は、
「1と2と3と4と」のカウントすると、音楽のリズムと体の動きが一致しました。
ta***m*r* : 2016年6月20日
初めまして。
社交ダンス経験者ですが、今回エアロビに挑戦します。
フジハラ先生の説明が分かりやすくていいです。
難しさもちょうどいいです。
これからもお付き合いのほど。
スタ******* : 2016年6月20日
コメント頂きありがとうございます。
社交ダンス経験者様ですとステップの上達も早いのではないでしょうか。
現在「はじめて編・入門編」は全部で7本ございます。
インストラクターの個性もたのしみながら、ぜひ継続してみてくださいね。