国内外で活躍するピラティスのスペシャリスト寺田紘子さんによる、50歳からのストレッチ整体の登場です!
優しい動きで筋肉をじっくり引き伸ばしながら、体を整えていくストレッチです。
こちらのレッスンを受けて頂くことで、骨格の配列が正しい位置に近づき、立ち座りが楽になります。
慢性的な腰痛、膝痛、五十肩(肩関節周囲炎)、肩こりなどでお悩みの方におすすめです。
肩周り・腰周りをゆったりほぐしていくため、日頃運動をされていない方でも、無理なく心地よく体を動かすことができます。
それぞれお持ちの痛みから徐々に解放されていきますよ。
※ヨガマット2枚分ほどのスペースを確保しましょう。
※体調に合わせて無理のない範囲で行いましょう。
~ポーズ名~
ヒップロールズ -Hiprolls-
キーホールレッグ -Keyhole Leg-
クロスオーバーズ -Crossovers-
ロッキング ペルビック -Rocking Pelvic-
スパイナル ローテーション -Spinal Rotation①-
スパイナル ローテーション -Spinal Rotation②-
★Youtubeのダイジェストはこちら
★50歳からのストレッチ整体の次はプレ・ピラティスを始めましょう!
プレ・ピラティスはストレッチ整体の次に行うとよいエクササイズで、内容もストレッチ整体同様シンプルでとてもお薦めです。
~腰痛・膝痛でお悩みの方~
腰痛や膝痛は必ずしも患部が原因ではなく、体の歪みや足の不調により引き起こされている可能性もございます。
まんべんなく全身を動かしてみることで、自身の骨盤の歪みや筋肉の強張りに気づくことができます。
ヨガやピラティスは体の歪み・筋肉の強張りに気づきやすいプログラムです。
筋肉が強張っていてはせっかくの運動も効果が半減します。
まずは筋肉を緩めるためにも、20分以上の調整系のレッスンがオススメです。
単純なストレッチを行う場合は、動きながら左右差が無いか確認してみましょう。
もし左右で可動域が異なる場合は、肩甲骨・背骨・骨盤などが連動して歪んでいる可能性があります。
☆レッスンを受ける際は、痛みを感じる動きは控え、無理のない心地よい範囲で行いましょう。
~腰痛・膝痛の予防について~
筋肉はコルセットの役割を果たしていますので、衰えることで体が歪みやすくなり、体が歪むことで痛みが出てきます。
痛みとなってでてくる前に、体の不調に気づき予防することは可能です。
ぜひ意識的に調整系エクササイズに取り組んでみてください。
ta***m*r* : 2018年6月12日
レッスンありがとうございます。
左肩が痛いのですが、レッスン後は良くなっています。
スタ******* : 2018年6月13日
コメントありがとうございます。
痛みから解放されるとのお声を頂けて嬉しく思います。
寺田紘子インストラクターのプレ・ピラティスやピラティスとも通じるレッスンですので、
ぜひそちらもチャレンジしてみてくださいね。
ta***m*r* : 2017年11月26日
52歳です。日ごろの運動不足のため肩や腰の痛みを感じます。
激しい運動よりはストレッチ整体をして体を整えたいと思います。
ありがとうございます。
スタ******* : 2017年11月27日
コメントありがとうございます。
優しい動きで身体の痛みをやわらげてくれる、素晴らしいレッスンですね。
50歳以下の方でも男性でも、ぜひ多くの方に実践していただければと思っています。