タイトル
健康体操【肩こり・五十肩改善運動② 椅子編】
Views:13430
時間:15:14
消費カロリー約15kcal
★動画に「SAMPLE」と表示される場合は、ログインすることで続きの動画をお楽しみいただけます。
健康運動指導士フジハラカズヤインストラクターによる
サルコペニア改善の健康体操が登場しました!!
最近よく転ぶ、つまずく、疲れやすくなった、体の故障が増えたと感じている方に
オススメの健康体操をご紹介します。
足指、足首、膝下、太もも、腹筋、背筋、肩コリ解消など
全身のトレーニングメニューが盛りだくさん!!
立位・椅子・座位・寝位など、その日の体調に合せて選びながら
毎日少しずつ体を動かして明日も元気に活動するための体づくりをしていきましょう♪
『サルコペニア』とは?
ギリシア語で「肉」を表す『サルコ』と「喪失」の『ぺニア』を組み合わせた
『筋肉の喪失』という意味の造語です。
筋肉量が低下し、筋力又は身体能力が低下した状態。
加齢によるものと不活動疾患、低栄養などによるものがあります。
*肩凝りの原因*
普段は意識していない頭の重さは5~6キロ程あります。
その頭を支えているのは首と肩です。
長時間同じ姿勢をとっていたり、運動不足になると首から肩の筋肉に緊張状態が続き
疲労がたまったり血流が悪くなります。
また、パソコン作業を長時間続けることでまばたきの回数が減ります。
そのためドライアイから眼精疲労を起し、肩こりの原因となります。
*五十肩の原因*
五十肩は50歳代を中心とした中年以降に肩関節周囲組織の退行変化により、
明らかな原因なしに発症します。肩の酷使により炎症や損傷が起こりやすく、
痛み、可動域の制限が起こります。また、肩関節の炎症は周囲の筋肉に
広がることがあり、この炎症が五十肩と呼ばれます。
◇椅子に座って行う健康体操◇
◆足指トレーニング
◆膝下トレーニング
◆太ももトレーニング
*キック
*踏み込み
◆腹筋トレーニング
◆背中トレーニング
◆下半身ストレッチ
◆体幹トレーニング
◆肩こり・五十肩改善運動② ※現在表示中のトレーニングです
◆肩こり・五十肩改善運動③ ※ボールを使用します
◆バランストレーニング
◆タオルストレッチ
◆手首ストレッチ
◆脳トレ体操
*①指折り編
*②トントン編
*③グーチョキパー編
*④グーパー編
*⑤数えよう編
*⑥指先編
*⑦指移り編
*⑧四角編
◆ボール体操
*①踏んで足首強化編
*②図を描こう編
*③内もも編
*④腕編
*⑤腹筋・下半身編
*⑥ボール回し編
*⑦全身編
◆ペットボトル運動
*①ひねってみよう編
*②叩いてみよう編
*③リズム編
立って行う健康体操はこちら
床に座って行う健康体操はこちら
寝て行う健康体操はこちら
健康体操のダイジェストはこちら
◇オススメ動画◇