タイトル
まいにち運動【ペットボトルtoka体操】
Views:28998
時間:19:38
消費カロリー約41kcal
★動画に「SAMPLE」と表示される場合は、ログインすることで続きの動画をお楽しみいただけます。
健康運動指導士のフジハラカズヤIRとインストラクターの養成も行うパーソナルトレーナーの高橋博子IRによる「まいにち運動(ペットボトルtoka体操)」が出来ました。
ペットボトルを使って負荷の小さな筋力トレーニングや、ストレッチを行います。
イスに座った方と立ってできる方のどちらも一緒に行える、とても分かりやすい健康運動です。
負荷の低いストレッチは、体力の少ない高齢者の方でも行える効果的な体力作りと言われています。
この動画は高齢者の方向けのリハビリや身体機能低下の予防・改善を目的としたプログラムです。
個人差がありますが、人は60歳を超えると急速に筋力が衰え、また関節痛や腰痛などの理由から、
普段の生活でも使われない筋肉が多くなってくると、さらに筋肉が萎縮する原因になります。
足腰に負担がかかりにくい、負荷の小さな筋トレを日課として行うことで、
肩関節の可動域を広げたり、猫背など姿勢の改善、柔軟性・持久力・バランス力の向上・膝痛防止・腰痛防止などが期待できます。
当動画ではペットボトルを利用しておりますが、
手の指を意識して運動することは、転倒を予防するだけでなく、転倒時に思わずついてしまった手首・手指の骨折を予防し、
足の指の運動をすることは、転倒防止・疲労緩和・血行促進などの効果が期待されます。
また、楽しく行って頂けるので、ストレス解消効果もあります。
体力に合わせてペットボトルの水の量を調節してくださいね。
「楽しく取り組む」ことや「手先を動かす」ことは、脳にとても良い刺激を与えるため、脳トレにもなります。
デイサービスやグループホームなど、介護施設で行うレクリエーションにも最適!!
みんなで取り組むとより楽しいですよ。
いつまでも健康で、生涯現役宣言!
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
まいにち運動(ペットボトルtoka体操)は、筋力・自立体力低下・身体機能改善などの向上に役立つプログラムです。
その他に認知症・転倒・体力低下・心肺機能低下などの予防・改善が期待されます。

~まいにち運動~
(筋力トレーニング1)
・つま先グーパー運動
・あしくびの運動
・あしくび回し運動
・二のうでの運動
・あしの付け根・腹筋の運動
・太ももの運動①
・太ももの運動②
(筋力トレーニング2)
・あしもじ運動
・あしの付け根・太ももの運動
・ふんばる運動
・あし横開き運動
・かかと歩き・つま先歩き
・もも裏の運動
ストレッチ
(ペットボトルtoka体操)
前編
・ゆび運動
・キャッチ運動
・うでの運動
・二のうでの運動
・ドアノブ運動
・かたの運動
後編
・せなかの運動
・むねの運動
・ウェストの運動
・内ももの運動
・足キャッチ運動
ストレッチ
完璧に出来なくてもいいんです!!
取り組むことで効果が期待される運動ですので、楽しみながら行ってくださいね。
※注意事項※
・必ず医師などの判断に従って運動して下さい。
・体調・体力に合わせて無理なく行い、場合によっては途中で運動を中止して下さい。
・適度な水分補給と休憩を取りながら行って下さい。
・運動を行う際は、周りに障害物や人がいない安全な場所で行って下さい。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*